Reading

2024.08.01 THU

ブランド紹介 〜PP Møbler(PPモブラー)〜

ブランド紹介 〜PP Møbler(PPモブラー)〜

コンテンツ・テキストデザイナー 安達 剛士

1982年、鳥取県生まれ。
北欧インテリアショップに10年以上勤務し、鳥取、東京で約8年間店長を経験。北欧の暮らしにある本質的な豊かさに魅了され、自分らしさを楽しめる暮らし、コーディネートを多数手掛けた。
2022年より故郷の鳥取に戻り有限会社フォーリア・インテリア事業部を設立。インテリアコーディネーター資格を持ち、空間ディレクションの他、暮らしを楽しむ発信を行うなど広くインテリアに携わる。
2児の父でありながら、子どものように好奇心旺盛なインテリア愛好家。

誰もが認める最高峰のものづくり

息を呑むほどに美しく、それでいて木の温もりを感じる家具たち。PPモブラーのプロダクトには、まるで生きて何かを語りかけてくるような感覚を覚えます。たった1台で空間を一変させる、そんな輝きを放つ家具。ある兄弟によって立ち上げられた小さな工房からはじまったこのブランドは、今や世界のトップブランドの一つに数えられる存在です。デンマーク国内で製造を続け、卓越した職人技術、品質の高さも広く知られるPPモブラー。しかしそれは一側面に過ぎず、家具、木、自然へと向けられる彼らの深い愛情もまた焦点を当てるべきポイントです。

PPモブラー創業者であるアイナ・ペダーセンは、こんな言葉を遺しています。

“If we care for our materials and each other,then we can create beautiful things. ”

(素材とお互いを大切にすれば、美しいものを創り出すことができる)

これは、まさにブランドの想いを象徴する言葉といえます。

小さな工房から世界のトップランナーへ

1953年、家具職人であったアイナ・ペダーセン、ラース・ペダーセン兄弟によって、コペンハーゲン北部の町に小さな家具工房が構えられました。当初は150㎡ほどだった工房も、今ではその10倍以上の規模に拡大しています。ラースは非常に高い水準の職人技術を持ち、アイナは建築家やデザイナーとのコネクションを活かして何かを生み出す能力に長けていました。3世代、70年にもわたる歴史の中にも何度かの転機を経て、今に至ります。特に1960年代から本格化したハンス J.ウェグナーとの協働は、世界的なブランドへと成長を遂げる上で強力な基盤となりました。

ペダーセン家族とウェグナー家族

また1970年代は、黄金期を築いたデンマーク家具人気に翳りが見え、国内の優れた工房の多くが閉鎖を余儀なくされた時代でした。そんな中でPPモブラーは業界での生き残る道を見出します。1977年、アイナ・ペダーセンの息子であるソーレン・ペダーセンが経営に加わり、最先端の技術を導入することで工房に新たな方向性を示しました。最新機器と熟練のハンドクラフトが融合したことは、一層の精度向上をもたらし、業界でも屈指のポジションを確立していきます。そして2001年には、ソーレンの息子であるキャスパー・ペダーセンへと経営が引き継がれ、さらなる飛躍を遂げることとなりました。

強い絆で結ばれたウェグナーとの協働

ブランドのヒストリーに欠かせない人物がいます。PPモブラーの歴史は、ハンス J.ウェグナーと歩んだ歴史でもあります。家具職人の資格を持つウェグナーは、椅子に対して並々ならぬ情熱を注いでいました。彼は木の特性を知り尽くし、素材、構造、機能性、あらゆる点にこだわり抜きました。その想いを同じくするPPモブラーは、彼にとって良き理解者であり、いわば同志とも言える存在でした。

PPモブラーは1970年代から、他の工房が持つ多くのウェグナーデザインの製造権を継承し、さらなる品質の向上を図りながら現在に繋げています。また、ウェグナーとのコラボレーションから、PP201をはじめ、PP701PP130といったヒット作も新たに生みだしました。特に、生涯で500脚以上もの椅子をデザインしたとされるウェグナーが最後に手掛けたことで知られるPP68“ファイナルチェアは、彼自身が研究に研究を重ねてきた集大成ともいえる逸品です。そんなデザインを誕生させたエピソードからも両者の深く結ばれた関係性を窺うことができます。

PP68“ファイナルチェア”

高い士気に包まれる工房

PPモブラーの苦境や成長を支えてきた職人たち。かつてウェグナーも認めたように、自分の仕事が好きで、可能な限り最も美しい結果を生み出すことに大きな喜びを感じている人たちが集まるのがPPモブラーです。そこで働く職人たちには定年制がなく、性別、人種、給与などにおいて皆が平等。そういった風土が次代の職人を育てることにもつながっています。現状に満足せず、常により良いものづくりを追求する姿勢がPPモブラーの土台にはあるのです。

「みんなが無理と言うとき、私はいつも PP に頼ります。」

数々の名作を遺したデンマーク人デザイナー、ナナ・ディッツェルもこんな言葉を遺したそうです。

PPモブラーが製品に採用する木は、樹齢100年を優に超えます。少なくとも木が生きてきた年数以上は使い続けることのできるプロダクトを生み出すことが、彼らの考えるものづくりです。それには、時代に流されることのない美しさ、そして長年の使用への耐久性が不可欠。フォルムや構造への研究はもちろんのこと、材木の乾燥や木取りなど徹底した素材の管理にもブランドとしての飽くなき探究心が映し出されます。ものづくりをあらゆる視点から突き詰め、自分たちが良いと思うことを貫く強さ。PPモブラーの真髄がここにあります。

未来への視点「PP forest」

“森林なくして、PPモブラーはない”

彼らには、そんな哲学があります。それは、家具の源である木へ彼らが払う最大限の敬意を表しています。家具を生産する上で、持続可能な資源である木。PPモブラーでは、基本的に地元デンマークで育った木材を使用しています。国土の14%以上を森林が占めるデンマークでは、計画的な伐採を促す森林管理システムが確立されており、一定間隔の一定数に伐採が制限されているため、大幅な伐採をすることはできません。よって、世界的に木製家具の需要が急拡大しても、計画的な数量しか家具の生産を行いません。こうして、家具づくりと自然とのバランスが保たれているのです

2012年、地元の植物園や企業、自治体とともに新たな取り組みが始まりました。先祖が植えた木をもとにものづくりをしながら、子孫が恩恵を受けるために新たに木を植える、そんな社会を繋げる森林をつくる試みです。「PP forest」と呼ばれるこの場所は、人と自然への慈しみに溢れています。こうした取り組みを続けることが、PPモブラーにとって欠くことのできない「木」の生育を、安定的に守り続けることに繋がるのです。

PPモブラーのプロダクトから感じる特別な雰囲気は、そこに関わる人々の想いによって育まれているこということ。そして、そこに生まれる価値は、日々の暮らしの豊かさに加え、未来へつながっていくものであることを気づかせてくれます。

この他の最新記事を読む

fremtiden

「Fremtiden」はデンマーク語で
「未来へ」を意味する言葉。
私たちの決意と願いを込めて名付けました。

携わるすべての人たちが心豊かに過ごすために
「過去〜今〜未来」への道のりを
美しいところも、今起きている課題も
すべて正直に、皆等しく伝えます。

お店を通して、育てる人、作る人、使う人
みな理解し合い
ものにまつわるすべてを、
大切に丁寧に愛着をもって作り
使い、育て、次の世代へ
繋げていくことを願っています。

Page
Top