Reading

2024.08.29 THU

北欧家具の精神を引き継ぐ新世代のデザイナーたちの「人となり」 VOL.1 セシリエ・マンツ(Cecilie Manz)- 前編

北欧家具の精神を引き継ぐ新世代のデザイナーたちの「人となり」 VOL.1 セシリエ・マンツ(Cecilie Manz)- 前編

多田羅 景太

1975年、香川県生まれ。京都工芸繊維大学デザイン・建築学系助教。京都工芸繊維大学造形工学科卒業後、デンマーク政府奨学金留学生としてデンマークデザインスクール(現デンマーク王立アカデミー)に留学。同校では、オーレ・ヴァンシャーやポール・ケアホルムに師事したロアルド・スティーン・ハンセンの下で家具デザインを学ぶ。デンマーク滞在中、スカンディナヴィアンファニチャーフェアなどの展覧会に出展。2003年、同校卒業後に帰国。08年までデザイン事務所にて、家具を中心としたインテリアプロダクトなどのデザインを手掛ける。現在、京都工芸繊維大学の他、尾道市立大学でも講師を務める。著書に『流れがわかる! デンマーク家具のデザイン史』(誠文堂新光社)。2022年に開催された「フィン・ユールとデンマークの椅子」展(東京都美術館)において学術協力および会場デザインを担当。

デザインとの出会い

セシリエ・マンツ(1972-)は、現在のデンマークデザイン界を牽引する女性デザイナーです。その作品は家具のみならず、照明器具、食器、ガラス製品、テキスタイル、オーディオ製品など多岐にわたります。陶芸家の両親のもとクリエイティブな環境で育ったセシリエは、高校卒業後に画家を目指してデンマーク王立芸術アカデミーの美術学校を受験しました。しかし美術学校への入学は叶わず、デンマークデザインスクールの家具コースに進学します。2、3カ月通ってみて、もし気に入らなければ退学しようと思っていたセシリエでしたが、入学後にデザインの面白さに気付き、デザイナーを目指すようになりました。

デンマークデザインスクール(2000年頃)

柔軟な発想力と幅広いデザイン

同世代のデザイナーであるハンス・サングレン・ヤコブセン(1963-)、キャスパー・サルト(1967-)、トマス・ベンゼン(1969-)などは、黄金期に活躍した家具デザイナーと同様に、家具デザインの専門教育を受ける前に木工職人としてのトレーニングを受けていました。一方、陶芸家の両親のもとで画家になることを目指していたセシリエは木工職人としてのトレーニングを受けていません。しかし、このことがセシリエに柔軟な発想を促し、後にデザイナーとしての活動範囲を広げたといえるでしょう。

新世代のデザイナー

デザインスクールを卒業したセシリエは、コペンハーゲンにデザイン事務所を構えます。当時はデンマーク家具デザインの黄金期に対する再評価が始まった時期であり、デンマークの家具メーカーも黄金期にデザインされた製品の生産に注力していました。そのためセシリエのような若いデザイナーが入り込む余地はなかなかありません。このような状況の中、はしごと椅子を組み合わせたラダーや、長さの異なる棒材を組み合わせたハンガーのクローズツリー、串状の棒を使った卓上ゲームMICADO[i]にちなんだ丸テーブルのミカドなど、黄金期のデザイナーとは異なる発想でユニークな作品を発表し、徐々に注目を集め始めます。また2000年代に入ると、HAY/ヘイ(2002設立)やMUUTO/ムート(2006設立)などデンマークに新たなインテリアブランドが登場し、セシリエをはじめとする新世代のデザイナーが活躍する場となりました。

 

出世作はイタリア人画家にちなんだ照明器具

2005年にはライトイヤーズ[ii]からペンダントライト[iii]のカラヴァッジオを発表します。光沢のある黒いシェードから延びる深紅のテキスタイルコードが印象的な照明器具ですが、赤と黒のコントラストが目を引く写実的な絵画を描いたイタリアの画家ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジオにちなんで名づけられました[iv]。カフェなどの商業空間だけでなく、一般家庭にも広く受け入れられたカラヴァッジオは商業的にも大きな成功を収め、セシリエにとって出世作となりました。

カラヴァッジオ

日本企業とのコラボレーション

カラヴァッジオの成功をきっかけに活動の範囲を広げたセシリエは、ホルムガードからガラス製品、フリッツ・ハンセン、フレデリシアファニチャー、ムートなどから家具を発表します。さらにはデンマークを代表するオーディオメーカーのバング&オルフセンからポータブルスピーカーを発表しました。また、幼少期に両親と訪れた有田焼の産地とコラボレーションしたり、飛騨高山の日進木工[v]や広島のマルニ木工から家具を発表したりするなど、日本でも精力的に活動しています。

エッセイ
CMA“Clay”

女性デザイナーとして

冒頭でも述べたようにセシリエの両親は陶芸家であり、母親のボディル・マンツは女性陶芸家として現在でも活動を続けています。共働きの両親のもとで育ったセシリエにとって、事務所を構え、家事や子育てと平行しながら多くの仕事をこなすことは自然な選択だったのでしょう。世界的に見ても女性の社会進出が進んでいる北欧の国々ではありますが、女性デザイナーとして活動するには、やはりパートナーの協力が不可欠です。日本の企業とコラボレーションを行うために来日することも多いセシリエですが、来日時に「お子さんの面倒はだれがみているの?」と言われて少し驚いたというエピソードを聞かせてくれました。セシリエの不在時には、もちろんパートナーである夫が子供の世話を含め、家事全般を担当してくれるそうです。現在の北欧では、男性が家事や育児を担当するのは当たり前の光景ですが、自然にそうなったわけではありません。戦前のデンマークは男性中心の社会でした。女性の権利・地位向上を目指して改革を求めたセシリエの母親世代や、デンマーク家具デザインの黄金期に活躍した女性デザイナーであるナンナ・ディッツエルやグレーテ・ヤルクには心から感謝しているそうです。

ナンナ・ディッツエル

家族との時間

複数のプロジェクトを抱えながら、事務所のスタッフと協力して仕事をこなしてるセシリエですが、家族との時間も大切にしており、日常生活からデザインのヒントを得ることも多いそうです。セシリエの作品に身の回りのプロダクトが多いのはそのせいでしょう。使い勝手のよいセシリエの作品からは、接しやすくチャーミングな彼女の「人となりが」とてもよく表れているように思います。デンマークを代表する新世代のデザイナーのひとりとして、今後も活躍が楽しみです。


[i] ヨーロッパではよく知られたゲーム。模様の付いた串状の棒(竹ひご)を机の上にばらまき、交互に棒を取り出していく。模様によって点数が付けられており、獲得した棒の点数を合計して勝敗を決める。

[ii] 2005年に設立されたデンマークの照明器具ブランド。2015年以降はフリッツ・ハンセンの傘下にある。

[iii] 吊り下げ式の照明器具

[iv] 現在はその他のカラーバリエーションに加え、透過性のあるオパールガラスのモデルも製造されている。

[v] 企画、販売はアクタス

この他の最新記事を読む

fremtiden

「Fremtiden」はデンマーク語で
「未来へ」を意味する言葉。
私たちの決意と願いを込めて名付けました。

携わるすべての人たちが心豊かに過ごすために
「過去〜今〜未来」への道のりを
美しいところも、今起きている課題も
すべて正直に、皆等しく伝えます。

お店を通して、育てる人、作る人、使う人
みな理解し合い
ものにまつわるすべてを、
大切に丁寧に愛着をもって作り
使い、育て、次の世代へ
繋げていくことを願っています。

Page
Top